てぴさん– Author –
-
AIとダイエット
きっかけは膝の痛み ある日、ふと感じた膝の痛み。それは、以前の事故で痛めた腰や背中の違和感とは別の場所からのサインでした。まさかと思って体重計に乗ってみたところ、表示された数値に思わず絶句。「これじゃあ膝も悲鳴を上げるわけだ」と、ようやく... -
「40代、子ども、健康。全部をつなぐ『第三の習慣』とは」
「急がないけど重要なこと」って何だろう? 『7つの習慣』の中に出てくる「第三の習慣 最優先事項を優先する」——。 この習慣を初めて読んだのは何年も前のことでした。 その時も「これは大事だ」と思ったけれど、子どもができてから、ようやくその意味が... -
AI時代の読書活用例 忘れる読書
AI活用したい。でも、リスクが怖い。 40代サラリーマンにとって、生成AIの波は“知っておかないとまずい”と感じる一方で、「実際にどう使えばいいのか」「情報漏洩が怖い」といった不安も大きい。私自身も、売上データの分析にChatGPTを使えないかと考えた... -
Duoliongo90日目の気付き
Duolingo 90日継続で得た6つの気づき 🪶 気づき①「気づけば90日! 自発的に続けられたという驚き」 語学学習アプリのDuolingoを使い始めて、気がつけば90日が経過しました。過去にも語学アプリは試してきましたが、ここまで自然に継続できたのは初めてです... -
捨てて整えたあと、新しいものが増えはじめた話 〜繰り返さないための“買う理由”〜
①:気づけば、また物が増えていた 断捨離を進めて、空間が整い、気も良くなってきたと感じていました。床が見えると、呼吸もしやすくなる気がする。古いものを手放し、スッキリと暮らしていく心地よさを実感していました。…でも、ふと気づくと――プランター... -
誰が悪いわけじゃない。ただ、お湯を入れるタイミングが悪かっただけ
①:怒りのラーメン、のびのびの一日 今日は上司が不在で、自分が責任者。 朝礼から始まり、部下の話を聞き、指導をして、現場を見て、お客さんの対応までノンストップ。 やっと昼になったと思って、カップラーメンにお湯を入れた。 …その瞬間、呼び出し。... -
ソフバンからワイモバイル変更で2,000円節約
「毎月の通信費って、実はけっこう大きいな」と思ったのがきっかけ。ソフトバンクの頃は、月1万円前後。しかも、50GBの大容量プランに入っていたけれど、実際に使っていたのは15GBくらいだった。 ふと思った。「残りの35GBって、どこへ…?」しかもあとから... -
0.5秒で決める?無理無理無理な私が動いた理由
きっかけは、オーディブルで聴いた「大魔王の全断捨離」だった。桜庭露樹さんの力強い語り口に引き込まれながら、「0.5秒迷ったら捨てる」というフレーズが刺さる。でも正直、いや無理でしょ…と思った。だって迷うし、思い出もあるし、「高かったし」って... -
0.5秒で捨てる💡
■ 「0.5秒迷ったら捨てる」全捨離、やってみたらどうなった? 桜庭露樹さんの本で知った「全捨離」。読んでいて一番印象に残ったのが、「0.5秒迷ったら捨てる」というルール。…0.5秒って、ほとんど一瞬。考える前に手放す、そんな潔さに惹かれて、今まさに... -
英語学習の継続にて
■ 続けるための工夫:英語アプリから学ぶ習慣化のヒント 続けることの難しさは、多くの人が実感していると思う。だからこそ、自分は「どうすれば続けやすくなるか?」を考えるようにしている。 ① アプリの利用 英語学習アプリなどを使って感じるのは、ゲー...
1