誰が悪いわけじゃない。ただ、お湯を入れるタイミングが悪かっただけ

のびてもええねんで
目次

①:怒りのラーメン、のびのびの一日

今日は上司が不在で、自分が責任者。

朝礼から始まり、部下の話を聞き、指導をして、現場を見て、お客さんの対応までノンストップ。

やっと昼になったと思って、カップラーメンにお湯を入れた。

…その瞬間、呼び出し。来客対応。

戻ってきたときには、ラーメンは「のびのび」だった。

怒りが込み上げた。いや、正確に言えば「情けなさ」と「むなしさ」かもしれない。

誰かが悪いわけじゃない。でも、なぜこのタイミング?って思った。

②:まあ、そんな日もあるわな

そのとき、ふと口から出た言葉があった。

「誰が悪いわけじゃない。ただ、お湯を入れるタイミングが悪かっただけ」

自分でもちょっと笑ってしまった。

不満を言っても、状況は変わらない。のびたラーメンは、もう、戻らない。

でもその一言で、なんだか気持ちがスッと軽くなった。

怒りや悲しさが、ゆっくり蒸発していくようだった。

③:のびたラーメンがくれた言葉

ラーメンがのびたくらいで、怒っても仕方ない。

でも、のびたラーメンが教えてくれたことがある。

「怒ることもあるけれど、最後には笑えるなら、それでいい」

いつも完璧に働けなくてもいい。

誰かを責めなくても、気持ちは切り替えられる。

そして自分が笑えたなら、その日は案外、悪くなかったのかもしれない。

あとがき

のびのびになったラーメンのこと、あとで部下に話したら笑ってくれた。

それだけで、ちょっと救われた気がした。

明日は、もう少しタイミングよく、お湯を入れられたらいいなと思う。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自分らしく、あなたらしく、いつでもエンタープライズ号で出発!

コメント

コメントする

目次